春夏秋 桃岩展望台コース
期間5月1日~9月30日
難易度:
礼文島の一番人気で、おすすめのトレッキングコースです。
高山植物の種類も多く、晴れた日には利尻富士が展望でき
桃岩・猫岩など見所たくさんのコースです。


▲午前コースの場合のマップ
午前の部コーススケジュール

歩行時間 約3時間
歩行距離 約5.5km
9月16日以降の午前の部コーススケジュール
9月16日以降は桃岩登山口行き路線バスが運行していないため、こちらのスケジュールとなります。

歩行時間 約3時間
歩行距離 約3.4km
可能な限り
午後の部コーススケジュール

歩行時間 約3時間
歩行距離 約3.4km
可能な限り
プライベートガイドツアー
料金 (税込)
※対象:中学生以上
※お支払い方法 当日現地でお支払い下さい
●現金
●クレジットカード
→VISA/Master Card/American Express/JCB/銀聯/ダイナースクラブ/DISCOVER
午前の部 歩行時間 約3時間
歩行距離 約5.5km
午後の部 歩行時間 約3時間
歩行距離 約3.4km
●10名様以上の場合はお問い合わせください。
●午前の部のバス代は、ガイド料金に含まれておりません。
●午後の部は基本、ガイドの車でお迎え、お送りいたします。
桃岩展望台コース 午前の部 ツアーレポート

フェリーターミナル8時40分発の路線バスで桃岩展望台登山口まで移動します。
トレッキングスタート!
最初は急な登り坂ですが
お花がだんだん増えて楽しいですよ


お花畑をゆっくりなペースで散策します。
お花は歩道脇にも咲いており、間近でも見られますので、ガイドからお花の説明を聞きながら、たくさん旅の思い出の写真を撮って下さいね。

標高244mでこのコースで一番標高の高い所です。東側に利尻富士が見え、西に桃岩、海上には猫岩が見えます。
春はエゾノハクサンイチゲやレブンコザクラ、夏にはチシマフウロやレブンキンバイソウ、イブキトラノオが見られ、秋にはツリガネニンジンやトウゲブキ、チシマリンドウが見られます。

桃岩展望台から元地灯台までの約2.5㎞の自然歩道です。フラワーロードと呼ばれ礼文島で最も人気のあるコースです。

6月の中旬~7月上旬に咲くレブンキンバイソウは礼文島の固有種です。

標高233m。ここからの景色も抜群です。
天気の良い日はアマツバメが飛んで
いるので通称「ツバメ山」といいます。

西海岸の景色広がります。
ここからゆるやかな下り坂ゴールまで
もう少しです。

おつかれさまです。12時8分の路線バスに乗ってフェリーターミナルに戻ります。
12時16分 フェリーターミナルに到着です。
★★★★★
全長5.5kmのアップダウンがあるということで少々緊張していましたが、景色の素晴らしさや、お花に見とれてあっという間に3時間すぎていました。ガイドさんはお花に大変詳しいだけでなく、礼文島の漁業や歴史についてもお話して下さり、大変勉強になりました。今回はレブンキンバイソウの見頃の時期で、嬉しかったです。また、時期を変えて歩きたいコースだと思いました。ありがとうございました。
投稿日:2018年6月25日

女性/50代
桃岩展望台コース 午後の部 ツアーレポート

ガイドの車で桃岩展望台駐車場まで行きます。トレッキングスタート!

標高244mでこのコースで一番高いところです。東側に利尻富士が見え、西の海上には猫岩が見えます。
お花は歩道脇にも咲いており、間近でも見られますので、ガイドからお花の説明を聞きながら、たくさん旅の思い出の写真を撮って下さいね。


6月中旬~7月上旬に咲くレブンキンバイソウは礼文島の固有種です。
春はエゾノハクサンイチゲやレブンコザクラ、夏にはチシマフウロやレブンキンバイソウ、イブキトラノオが見られ、秋にはツリガネニンジンやトウゲブキ、チシマリンドウが見られます。
ここから駐車場まで折り返します。
★★★★★
お花の種類の多さにびっくりしました。ガイドさんは私のペースを気遣いながらゆっくり歩いてくださいましたので嬉しかったです。写真もたくさん撮れました。比較的アップダウンのないコースでしたので、年配の方にもおすすめだと思います。ありがとうございました。
投稿日:2018年7月19日

女性/60代